| ★ ★  審判の心得  ★ ★
 
 香川県はセルフジャッジで行っています(セルフジャッジとは、選手自身が判定とコールをする事です)
 
 
 
  選手の名前を確認、じゃんけんをしてサーブもしくはレシーブを、選んでもらう。
 
  ペアのどちらが、サーブを先にするかを確認。
( スコア用紙へ記入 )
 
  「  練習を2分間して下さい 」と、伝える。( それぞれ最初の試合のみ )
 
  2分終了後、「 タイム!この試合は、6ゲーム先取、ノーアドバンテージ方式で行います」と伝える。
 
  「 ○○さんサーブ! プレイ! 」の声で試合開始。
 
  各選手が一回りするまで、「 ○○さんサーブ! 」とサーバーの名前を伝える
 
  ポイント決定時は、大きな声で、サーブ側の点数から伝える 「 1 : 0  」(フィフティーン)(ラブ)
 
  ポイントを先に伝えて、スコア用紙へ記入。
 
  フォーティーオールは「 デュース! 」と伝えてレシーバー確認する( ミックスの場合は、同姓同士 )
 
  ゲーム終了時「 ゲーム!」 「 ○○と○○ペアリード   2  -  1 」(トゥー)   (ワン)
 
 
  1ゲーム終了後「 チェンジエンド 」と伝え、チェンジコートしてもらう( 奇数ゲーム終了後 )
 
 2ゲーム終了、コートはそのままサーブだけ変わります。
 
 3ゲーム終了後は、1ゲーム終了と同じように伝える
 
  ゲーム中のコール
 ▪ フォールト      サーブの アウトの事
 
 ▪ フットフォールト   サービスライン・オーバー等
 
 ▪ ネット        サーブボールが、ネットINした時
 
 ▪ アウト        打球が、コート枠内外等
 
 ▪ レット        他コートからのボールの進入等、ゲーム中断の場合
 ( タイムでも OK )
 
 ▪ ファウル       2度打ち、2バウンド以上で打つ等。オーバーネット
 ( 打球後はOK )
 
 ▪ タッチ        ネットタッチ ・ ボールが体に触れる等
 
 ※  ボールを受ける側のチームは、コート内にボールが入らなかった時「 アウト 」
 
 と大きな声で、審判に伝える。( 審判が勝手に判断しては行けない )
 
 プレイヤーの判定が、明らかに間違いである場合は、変更判定する。
 
 打球が、ポールに当たってから相手コートへINの場合は、OK
 
 (ネットの上下関係無し)
 
 打球が、ポールの外側からINの場合も、OK(ネットの上下関係無し)
 
 ネットより高いポール使用の場合、コートの高さよりも上の位置で
 ポールに当たり相手コートに入った時はINになります。
 
 サーブの場合は、ポールに当たると、フォ-ルトになります
 
 
  プレー終了時「 ゲームセット! ○○と○○ペア  6 - 3  」
 で勝ちましたと伝える。           (シックス)(スリー)
 
 
  スコア用紙に敗者チーム代表者サインと審判員のサインを、忘れずに記入。
 
  スコア用紙を本部へ提出。
 
 
 |